シニアビジネス

成功するシニアビジネスの教科書:シニアマーケティングのバイブル
成功するシニアビジネスの教科書:シニアマーケティングのバイブル

シニアビジネスとは何か

シニアビジネスとは、シニアが商品・サービスの使い手、または担い手になるビジネスを言います。

シニアビジネスという言葉は、村田が2004年5月に上梓した『シニアビジネス「多様性市場」で成功する10の鉄則』(ダイヤモンド社)で初めて公に提唱したものです。

以来、この言葉が日本では一般的になりました。アメリカではBusiness of Aging、欧州やアジアではSilver Economyなどが比較的使われます。

シニアビジネスには、売り上げ(収入)を公的介護保険報酬に依存するものと、依存しないものがあります。

対象となる人数比で見ると、前者に比べて後者はおよそ5倍程度で市場が大きいこと、公的介護保険報酬に依存するビジネスモデルは海外で適用しづらいことから、私は公的介護保険報酬に依存しないビジネスモデルを推奨しています。

シニアとは何歳以上をいうか?

私はシニアとは「60歳以上の人」と定義しています。

シニアという言葉は、英語のseniorを日本語読みにしたものです。実は、Seniorには「年長の」という意味しかなく、年齢の定義はありません。

私が1999年にアクティブシニア市場の重要性を指摘した頃、アメリカではSeniorNet、Senior.comなどの団体の会員対象は50歳以上でした。

何よりも世界最大の高齢者NPOと呼ばれたAARP(エイ・エイ・アール・ピー)の会員対象も50歳以上でした。これらを踏まえ、私も99年当時は「50歳以上の人」をシニアと定義しました。

その後、世帯主の年齢階級別 正味金融資産(貯蓄-負債)、年間所得などの統計を調べたところ、60歳以上と60歳未満とで大きな差があること、60歳で定年退職してライフステージが大きく変わる人が多数だったことなどを考慮し、2004年頃よりシニアの定義を「60歳以上の人」としました。

実は、こうした定義は時代とともに変化します。現在の高齢者は「65歳以上の人」と定義されていますが、40年以上前は「55歳以上の人」でした。

この定義を「70歳以上」あるいは「75歳以上」にするという議論はかなり前から政府内でなされています。年金制度や企業の雇用義務等が絡むため、簡単には変更できませんが、高齢者の定義は社会情勢で変わりうると認識すべきものです。

シニアビジネスの意味とは・取り組む意義とは

村田が考えるシニアビジネスの意味、シニアビジネスに取り組む意義については、村田アソシエイツのサイトの「事業理念」をご一読ください。

シニアビジネスにはどんな事例があるか

シニアビジネスの事例を、ビジネス切り口別、商品・サービス別に紹介しています。事業の勘所がわかり、インサイトが得られます。

シニア市場の動向はどうなっているか

国内、海外別に市場動向を解説しています。 これからの事業企画・マーケティングの方向性がわかります。

シニアビジネスに関する講演

これまで1,500回を超える豊富な講演実績があります。シニアビジネスの成功の秘訣をはじめ、市場の動向や業界別のテーマなど、さまざまな切り口で講演をお受けしています。

シニアビジネスに関するコンサルティング

これまで950社以上の企業の事業支援を行ってきたシニアビジネスの第一人者が、成功するシニアビジネスの秘訣を事業の段階に応じてご指南します。

シニアビジネス分野での村田裕之の主な活動一覧

シニアビジネス
MED Japan2023報告:この社会をよくするために、小さくても何かをやってやろう
MEDとは、Make Everyone Delightedの略で、「いのちの場から、社会を良くする」志を抱く人が集う場です。全てのプレゼンと講演の聴きどころを私の視点で速報しました。
シニアビジネス
MED2022 当日の様子がビデオで公開されました
日本科学未来館で開催したMED2022にプレゼンターとして参加しました。この動画で参加した方は、当日の高揚感が蘇り、参加しなかった方は当日の雰囲気を味わえます。
シニアビジネス
シンクタンク・ソフィアバンク アソシエイツに就任しました
これからの人生100年時代において、新たなキャリアモデルと活動スタイルを生み出していきたい、という田坂代表の考えに賛同し、活動に参画することにしました。
シニアビジネス
『親が70歳を過ぎたら読む本』がダイヤモンド・プレミアムで公開
2021年7月1日 ダイヤモンド・プレミアム6刷のロングセラー、サブスクで登場このたび拙著「親が70歳を過ぎたら読む本」が、ダイヤモンド社運営の「ダイヤモンド・...
シニアビジネス
さらに増刷・3刷決定!成功するシニアビジネスの教科書
「成功するシニアビジネスの教科書」がシニアビジネスのバイブルとしてロングセラー化。シニア市場の特徴やシ勘所を自身のビジネス体験をもとに、体系的に語った他にない書籍。
シニアビジネス
野村アクセラレータプログラムのメンターに就任しました
野村グループ・野村総合研究所・野村不動産グループから、「本気」で解決したい社会課題を想定して募集テーマを掲げ、共感いただけるベンチャー企業の方々と新事業開発を目指します。
シニアビジネス
団塊・シニアビジネス「7つの発想転換」Kindle版が発売
今でこそ多くの人が「高齢社会の課題先進国・日本のノウハウを海外に輸出せよ」などと言うようになりましたが、その原点はこの拙著にあると自負しています。
シニアビジネス
経済産業省・活力あふれるビンテージ・ソサエティ研究会
ビンテージ・ソサエティとは、いささか恰好良すぎるように聞こえますが、意味するところは「高齢者自身が生き生きと暮らし、持てる豊富な人材経験・知性を生かせる社会」です。
シニアビジネス
「シニアシフトの衝撃」がついに3刷を達成しました!
拙著「シニアシフトの衝撃」が、ついに(ようやく)3刷りを達成しました。2012年11月発売後、2か月後に重版を達成していたので、発売後何と1年11か月での3刷り達成です。
シニアビジネス
ミスター古希 プロジェクトの審査委員長になりました
このプロジェクトは、超高齢社会を迎え、定年後の生き方を模索するビジネスマンに、全国各地から募集する豊かなシニアライフの実例を紹介する「第2の人生の参考書」として出版するもの。
シニアビジネス
中野区産業振興審議会の委員に就任しました
ご依頼理由は、中野区都市政策推進室の方が拙著「シニアシフトの衝撃」や私のブログ、ホームページなどを読まれ、シニアビジネスの第一人者としての専門性をご評価いただいたとのことです。
シニアビジネス
新ヘルスケア・サービス産業創出懇談会の委員に就任しました
中部経済産業局では、新サービス分野をより深掘りし、新ヘルスケア・サービス産業群を創出に向けた具体的方策の検討を目的に「新ヘルスケア・サービス産業創出懇談会」を設置します。
シニアビジネス
「らくらくホン」のマーケティングと商品開発支援
NTTドコモの「らくらくホン」は、累計2,500万台を超えるベストセラーで、一時期は毎月の携帯売上上位に必ずランクするヒット商品。この新モデル開発・マーケティングに参画しました。
シニアビジネス
退職者のための「第三の場所」の提唱
米国シカゴにあるシニア向けカフェ「マザー・カフェ・プラス」にヒントを得て、退職者のための「第三の場所(The Third Place)」が今後、広く求められていくことを提唱しました。
シニアビジネス
知的合宿体験の提唱と長期学習体験旅行の商品化
机上の学習だけでなく、集団で合宿体験を行い、現場での体験を通じて学ぶという「知的合宿体験」を組み込めば活気にあふれた立体的な学習サービスになると提案しました。
シニアビジネス
日本初のカレッジリンク型シニア住宅の実現
アメリカでも呼び方が統一されていなかったため、私が「カレッジリンク型シニア住宅」を統一名称として日本経済新聞2004年5月19日号で紹介したのが日本における最初の紹介です。
シニアビジネス
知縁:知的好奇心が結ぶ新たな縁の提唱
知縁(ちえん)とは、「共通の興味」をもつ人たちとの知的好奇心が結ぶ縁です。それまでの血縁、地縁、社縁に代わる「第4の縁」として、私が2001年12月に最初に提唱した考え方です。
シニアビジネス
世界最大の女性専用フィットネス 「カーブス」の日本への紹介
当時連載していた綜合ユニコム 月刊レジャー産業資料03年3月号、日本実業出版社 月刊ビジネスデータ03年3月号 で女性専用フィットネス「カーブス」を日本で初めて紹介しました。
シニアビジネス
日米38社参加「スマートシニア・コンソーシアム」の組織化
わずか半年の活動でしたが、本コンソーシアムの活動は社会的に大きな影響を及ぼし、その後のアクティブシニア市場への社会的注目の高まりに大きく貢献しました。
シニアビジネス
「スマートシニア」の提唱とアクティブシニア市場を提言
99年9月15日敬老の日の朝日新聞論壇で、これからの新市場としての「アクティブシニア市場」の重要性と近未来の高齢者像としての「スマートシニア」の増加を予言しました。