国際活動

世界から注目されている日本のシニアビジネス動向

日本の高齢化率(総人口に占める65歳以上人口の割合)は、2023年現在で29.1%に達しました。この数値は世界一です。この「超々高齢社会・日本」の動向は世界各国から注目されています。

私はこれまでに、アメリカ、イギリス、ドイツ、スイス、韓国、シンガポール、香港、台湾で開催された国際会議やカンファレンスに何度も招待講師として招かれています。

また、EUやスウェーデン大使館、イタリア大使館などから講演会に招かれる機会も何度かありました。さらに、アメリカ、イギリス、スウェーデン、デンマーク、ブラジル、シンガポール、香港、台湾、中国のメディアからも何度も取材を受けています。

こうした講演や取材での共通の関心事は、日本の高齢化に伴う課題とその解決策について意見が聞きたい、というものです。国際会議では、常に日本との比較、日本の話題が登場し、日本に対する高い関心を身に染みて感じています。

また、特に最近はスウェーデンやデンマークのような、日本が羨んできた北欧の高福祉国から日本のシニアビジネス動向について尋ねられる機会が増えていることに驚きます。

このように世界から注目される理由は、よくも悪しくも日本が高齢社会に必要なことの「ショーケース」となっているからです。

年金などの社会保障の課題だけでなく、個人の健康や生活設計に対するニーズには「世界共通」のものが多い。だから日本をじっと見ていれば、自国の近未来の姿が見えてきて、自国で課題が顕在化する前に対策を講じることができるのです。

シニアビジネスで、日本は世界のリーダーになれる

私は、高齢社会対策、特にシニアビジネスの面で、日本は世界のリーダーになれると真面目に考えています。その理由は、日本で揉まれたシニアビジネスが世界で通用するからです。そのポイントは次の2つです。

第1に、日本では高齢化の課題が世界のどこよりも早く顕在化します。これは裏返せば、シニア分野でのビジネスチャンスが世界のどこよりも早く顕在化することを意味します。だから、常に世界に先駆けて商品化でき、いち早く市場に投入できる優位性があります。

第2に、シニア市場とは多様な価値観を持った人たちが形成する「多様なミクロ市場の集合体」であることです。この「多様性市場」には、きめ細かな対応力が求められますが、日本の高度な集積化技術と、日本人の細やかな情緒感覚がこの対応力の源泉となります。

このように日本は、シニアビジネス分野で他国に対して優位に立てる素地を十分に持っているのです。

「企業活動のシニアシフト」は、これから他の国でも必ず起こる

国連の定義によれば、高齢化率が7%を超えると「高齢化社会」、14%を超えると「高齢社会」といいます。ちなみに21%を超えると「超高齢社会」といい、日本は2007年から超高齢社会になっています。

皆さんは、2030年までにアフリカや中近東を除く世界の多くの国が「高齢化社会」に突入することをご存じでしょうか。ますます混沌とする世界情勢のなかで、世界中で確実な構造的変化は「人口動態のシニアシフト」なのです。

したがって、日本で本格化した「企業活動のシニアシフト」は、これから他の国でも「人口動態のシニアシフト」につれて一定の時間差をおいて必ず起こります。特に高齢化率の高いヨーロッパでは、近い将来間違いなく起こります。

フランスが2014年頃から「シルバーエコノミー」を掲げて活動を活発化しているのは、まさにその一例です。

だから、日本企業は、今のうちに切磋琢磨して、自社の商品・サービスに磨きをかけることです。そうすれば、それらの商品・サービスは、一定の時間差をおいて「人口動態のシニアシフト」に直面する他の国から必要とされるようになるのです。

私は、アメリカで日本の高齢化の話をする時に、「皆さん、私は“明日”からやって来ました。私たち日本は、皆さんの“未来”を生きています」とジョークを飛ばすことがあります。

これは単に日付が変わるほどの物理的な時差があるだけでなく、高齢化の面でアメリカよりも日本のほうが先を行っていることを強調したいためです。

シニアビジネスは、「タイムマシン経営」によって規模がグローバルになる

シニアビジネスは「タイムマシン経営」によって、規模がグローバルになるビジネスです。

ここで「タイムマシン経営」とは、高齢化に伴う課題に真っ先に直面する日本でまず商品化し、それを一定の時間差をおいて同様に高齢化に直面する他の国や地域に水平展開することです。

すでに一部の介護サービス企業が、中国などに進出しているのは、この「タイムマシン経営」に近いものと言えましょう。

一方、おむつメーカーは日本国内では市場が縮小している赤ちゃん用おむつに代わって、大人用おむつで市場を拡大しつつ、海外の新興国では赤ちゃん用おむつの市場を拡大しています。

この場合の優位点は、おむつの原料が赤ちゃん用も大人用もそれほど変わらないことです。つまり、赤ちゃん用の経営資源を大人用に振り替えることで国内でも市場を拡大し、海外では従来の商品を投入して市場拡大を図るやり方です。これも効率のよい「タイムマシン経営」の一種です。

シニアビジネスは、「グローバル・ライフサイクル・ビジネス」になる

これを一般化すれば、従来、子供用に提供していた商品を大人用に切り替えることで大人用市場を拡大しつつ、海外の新興国では従来の子供用商品を投入して市場拡大を図るビジネスモデルになります。

そして、その新興国が高齢化したら、日本で練り上げた大人向け商品を、満を持して投入すればよいのです。

こうして見ると、シニアビジネスは、「時間的な垂直展開」と「地理的な水平展開」とによって、グローバル規模で顧客のライフサイクルにわたるビジネスになるのです。

このように考えると市場可能性は無限大に広がり、暗いイメージに陥りがちな高齢化に明るい希望を見出すことができます。

これから本格的にシニアシフトに取り組もうという企業は、ぜひ、こういう発想で事業を構築するべきです。

国際活動分野での村田裕之の主な活動一覧

メディア
中国本土で出版決定!成功するシニアビジネスの教科書
中国本土での村田著書の出版は初めて。中国本土が「人口動態のシニアシフト」の波にさらされており、ようやくここ数年中国企業にも「企業活動のシニアシフト」の動きが出てきた。
メディア
増刷決定!成功するシニアビジネスの教科書 中国語版(台湾)
台湾は1人当たりGDPでは日本以上で、高齢化率でも日本の2005年頃、アクティブシニア市場への関心が高まってきた頃と同水準になった。台湾のシニアビジネス市場はこれからが本番だ。
国際活動
スーパー・エイジング・ジャパン卓越起業家に選ばれ、シンガポールで...
シンガポールでの「スーパー・エイジング・ジャパン卓越起業家(Super Ageing Japan Outstanding Entrepreneur)2024」の表彰式に出席しました。
国際活動
次の世代の可能性を感じたAgeing Asiaイベント
過去の受賞者の多くは、シンガポールでのイベント参加がきっかけで、その後の歩みが大きく変わっています。日本の介護の素晴らしさを伝える伝道師として参加してもらえたらよいと思います。
国際活動
Asia Pacific Eldercare Innovatio...
私はこのアワード創設以来、審査員を務めてきましたが、英語圏からノミネートが増えたため、今後日本企業の受賞には、これまで以上に「オンリーワン」の差異化が求められるでしょう。
国際活動
シンガポール工業デザイン大学のアドバイザリーボードに就任しました
シンガポール工業デザイン大学からの依頼で、製品開発エンジニアリング学部(Engineering Product Development:EDP)のアドバイザリーボードメンバーに就任することになりました。
国際活動
Eldercare Innovation Awards:日本企業...
従来、日本企業のプレゼンは、高齢者住宅や介護施設の「内容力」で評価される傾向にありました。今後は「内容力」だけでなく「英語による適切なプレゼン力」が必要だと改めて感じました。
国際活動
「グローバル・エイジング・インフルエンサー」に選ばれました!
「グローバル・エイジング・インフルエンサー」とは「アジア太平洋地域での高齢社会対策に影響を及ぼし優れた業績を上げた人」です。世界でのリーダーシップが求められていると感じました。
国際活動
フランスのシルバー経済国際アワードの審査員に選ばれました
フランスが国策で進める「シルバー・エコノミー」の推進団体SilverEcoが主催する「Ageing Well International Awards 2018」の審査員に日本人で唯一選ばれました。
国際活動
WHO Global Forumでの基調講演・参加報告
こうした国際フォーラムに参加のメリットは、当該分野についての各国の動向がひとまとめに俯瞰的に把握できること、各国のキーパーソンとの人脈形成が容易なことです。
国際活動
中国語版発売!成功するシニアビジネスの教科書
自著が翻訳出版されるメリットは、①海外メディアからの取材依頼が増える、②海外からの講演依頼が増える、③新たな出会いの機会が増える、④新たなビジネスチャンスが増えることです。
国際活動
香港理工大学アクティブ・エイジング研究所のアドバイザーに就任
この研究所の所属はヘルス&ソーシャルサイエンス学部。文字通り健康と社会科学とを統合した学問の追及を目的としており、私が知る限り、日本ではこのような学部は聞いたことがありません。
国際活動
中国語版(台湾)シニアシフトの衝撃がついに発売
銀髪商機は「シルバー市場のビジネスチャンス」。無所不在的は「どこにでもある」。「無所不在的銀髪商機」は「シルバー市場のビジネスチャンスはどこにでもある」となります。
国際活動
東日本大震災の教訓をAARP本部で講演・ラジオ放送も
未曽有の震災の教訓は山ほどあり、震災後4カ月では総括できていません。しかし、25,000人を超える尊い犠牲を決して無駄にしてはならず、少しでも多くのことを学ばなければなりません。
国際活動
KARP:韓国版AARPのアドバイザーに日本人として初めて任命
韓国の高齢者団体KARP(ケイ・エイ・アール・ピー)の国際アドバイザーに任命されました。韓国の高齢者団体が日本人をアドバイザーにするのは初めてのことです。
国際活動
AAIF国際アドバイザリーメンバーに就任しました
AAIFとは、シンガポールで開催の高齢者介護事業者向けのコンファレンスと展示会です。私は2011年の第2回から唯一の日本人として国際アドバイザリーメンバーに就任しました。
国際活動
エイジフレンドリーシティ会議への参加で初めて香港訪問
WHO(世界保健機関)がプロモーションしていた「高齢者にやさしい都市」づくりのための活動を言います。アジア地区コンファレンスへスピーカーとして招待され、初めて香港を訪れました。
国際活動
シンガポール初のシルバー産業会議の基調講演者として招聘されました
ンガポール建国の父、リー・クアン・ユー元首相の肝いりで大々的に開催されたこのイベントをきっかけに、シンガポールの高齢者政策とシルバー産業育成の動きが本格的に始まりました。
国際活動
「団塊・シニアビジネス 7つの発想転換」韓国語版が登場
日本よりも急速に高齢化が進展すると見込まれている韓国では、成長産業として今、シニアビジネスが注目されています。2010年には本格的な成長期に突入すると予想されています。
国際活動
世界エイジング・世代会議のチェアマンに就任
私は、2006年6月にスイスで開催の高齢化・人口問題の“ダボス会議”と呼ばれる世界エイジング・世代問題会議にチェアマンとして招聘され、数年間その任に着きました。
国際活動
AARP本部講演:超高齢社会への創造的対応 日本の経験
AARP Global Aging Program Idea Exchange の講師としてワシントン本部で講演しました。その時の講演録がAARPのウェブサイトに掲載され、多くの米国人に読まれました。
国際活動
シニアビジネス 多様性市場で成功する10の鉄則の韓国語版が出版
2005年12月に韓国で「シニアビジネス 多様性市場で成功する10の鉄則」の韓国語版が出版されました。村田の著書が海外で出版されるのはこれが初めて。記念すべき海外出版第一号です。
国際活動
AARP国際会議報告:世界の注目を浴びる超高齢社会・日本
AARP(エイ・エイ・アール・ピー)とは、50歳以上の会員4,000万人(2015年当時)をもつ世界最大の高齢者NPOのことです。日本では長い間、旧称の全米退職者協会と呼ばれてきました。