新聞・雑誌 高まる自分史人気 講座や編集支援続々 自分史を書くためには、人と会ったり、文章をまとめたりすることが必要で、脳の活性化につながるほか、自分の新たな一面を発見することもあるという。 2015.06.12 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
新聞・雑誌 青葉工業会での講演の様子をご紹介いただきました 講演では日本の高齢化状況をわかり易く紹介した後、シニア層の消費行動、シニアビジネスのマーケティング戦略など示唆に富んだ内容が多数紹介されました。 2015.06.11 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
新聞・雑誌 50~60代の挑戦、米でも増加:定年後に起業する⑧ 米国で50代~60代に起業した人の共通点は、会社の都合ではなく、自分の意思でやりたいことを選べる「自由」を重視していること。それが仕事への「納得感」となることです。 2015.06.09 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
テレビ・ラジオ フジテレビ 直撃LIVEグッディ!に電話出演します 今回の出演は、6月4日に発表になった日本創生会議の高齢者地方移住提言に対するコメントです。この件については、6月5日の読売新聞の特別面にもコメントが取り上げられました。 2015.06.08 2023.11.11 テレビ・ラジオメディア
新聞・雑誌 本家アメリカで11年前から否定されているCCRC 日本でも本家アメリカのCCRCを導入しようとする動きが見られる。だがアメリカで11年以上前からCCRCを否定する動きが登場し、全米20カ所以上に普及している事実は知られていない。 2015.06.08 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
新聞・雑誌 地方移住 歓迎と戸惑い 日本創成会議の提言は、高齢化の進展=要介護高齢者の増加=介護施設・職員の不足という視点のみで、要介護高齢者を減らす=もっと予防に注力する、という視点が欠けている。 2015.06.07 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
新聞・雑誌 保険外ビジネス開始の背景と市場の有望性 アジアでは韓国を除いて日本のような公的介護保険制度は存在しない。アジアのシニア市場で日本の事業者が優位に立つには、介護保険制度に依存しないビジネスモデルが不可欠だ。 2015.06.03 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
新聞・雑誌 会社勤めにない発見、たくさん:定年後に起業する⑦ 定年退職後の選択肢は人によって様々です。可能ならば定年後の(定年前でも)起業を私はお勧めします。その理由は、起業には会社勤めでは得られない新たな発見が多いからです。 2015.06.02 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
新聞・雑誌 保険依存から脱却を シニアの消費行動正しく理解 介護事業者は介護保険に依存しないビジネスモデルに転換していくべきです。ただし保険外サービスは介護サ―ビスの延長と捉えている人が多いのですが、マーケットは全く別物です。 2015.05.27 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
新聞・雑誌 前職時代の常識は捨てて:定年後に起業する⑥ 昔に比べると起業のハードルはかなり下がりました。しかし、今でも8割の企業が10年以内に廃業しているのが現実です。そこで今回は「定年後起業の落とし穴」についてお話しします。 2015.05.26 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
新聞・雑誌 顧客の立場でサービス提供:定年後に起業する⑤ 起業のテーマをどう選ぶか、は大変重要です。今回は「同世代に癒やしの場を提供する」をテーマに身の丈起業した人の事例です。家族3人で始め固定費を最小化したことも重要です。 2015.05.19 2023.11.11 メディア新聞・雑誌
新聞・雑誌 元気なシニアは財布のひもが緩い? 運動で購買意欲旺盛に 心身が元気になると、医療・介護費が減るだけでなく、消費拡大にもつながる。要介護状態になって、大人のオムツなど介護用品にお金を使うより、はるかに有意義ではないだろうか。 2015.05.14 2023.11.11 メディア新聞・雑誌