テレビ・ラジオ 2月19日「ビートたけしのTVタックル」に出演します 今回のテーマは「賛否の嵐!?ニッポン全国“巷の大問題”認知症に火葬場不足…超高齢社会どうするSP」。高齢社会研究の専門家ということで番組出演のご依頼を受けました。 2017.02.17 2023.11.11 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ 今注目 平成を救う昭和の底力:BS11「報道ライブINsideO... 今回のテーマは『なぜ、いま、人々は「昭和」に魅力を感じるのか?』。いろいろな事例が紹介される予定。これらの背景をきちんと理解すると、ビジネスの継続性のカギが見えてきます。 2017.02.05 2023.12.06 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ 朝日放送「キャスト」にシニアビジネスの解説で出演します 55歳以上だけを集めて商品をモニターしてもらう「シニアモニター会」というイベントが去年、大阪市で開かれ、シニア層の複雑かつシビアな本音を聞きたい関西の企業14社が集まりました。 2016.06.02 2023.11.11 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ 中京テレビ「キャッチ!」にシニアビジネスの解説で出演します この番組への出演依頼は、担当ディレクターの方が拙著「シニアシフトの衝撃」を読まれて、感銘を受けられたことがきっかけとのこと。こういうご依頼は素直に嬉しいです。 2016.04.22 2023.11.11 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ 中国中央電視台の英語放送に出演しました 15年前と違うのは「社会が高齢化したこと」を多くの人が感じるようになったこと。だが、これでは遅い。人の行動意識は簡単に変わらないので、もっと早い段階で対策を打たないといけない。 2015.11.27 2023.11.12 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ」に生出演します NHK以外の民放ラジオ局で中高年に人気のある番組を多く持っているのがTBSラジオだと言われています。今回はそのTBSラジオの番組に出演することになりました。 2015.09.16 2023.11.11 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ フジテレビ「新・週刊フジテレビ批評」に生出演します シニア層が昔と比べて“変化”しているなかで、今後シニア層にアプローチしていくために、テレビも変わらなくていいのか?どう変わらないといけないのか?などについてお話しします。 2015.09.15 2023.11.11 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ フジテレビ 直撃LIVEグッディ!に電話出演します 今回の出演は、6月4日に発表になった日本創生会議の高齢者地方移住提言に対するコメントです。この件については、6月5日の読売新聞の特別面にもコメントが取り上げられました。 2015.06.08 2023.11.11 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ BS日テレ 深層NEWSに生出演します 「幸せな老後」を過ごしている人は次を満足している。①自立して活動できる身体の健康維持②退職後も仕事をして年金以外の収入がある③誰かに必要とされ、誰かの役に立っている 2015.05.06 2023.11.11 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ 韓国KBS テレビの特集番組に出演しました 昨年12月に放送の韓国KBSテレビの特集番組「シルバーマネーをつかめ」に出演しました。この番組は反響が大きかったようで、今年2月に再放送され、その後DVD化されました。 2015.05.04 2023.11.12 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ シニア時代に求められるテレビ、メディアとは 超高齢社会・日本で、テレビにはどんなコンテンツが求められるのか。メディアは役割がどう変化するのか。「シニアとネットの親和性」「シニアが求めるテレビ番組」を独自の観点で話します。 2015.02.18 2023.11.12 テレビ・ラジオメディア
テレビ・ラジオ シニアビジネスを通じたフランスとの真の互恵関係 税金に依存しない民間分野のシニアビジネスでは、欧州より日本の方がはるかに活発。日本同様の高齢国家イタリア、ドイツで民間シニアビジネスが盛んという話を聞いたことがない。 2014.12.14 2023.11.12 テレビ・ラジオメディア