これだけは知らないと優良介護施設は見抜けない

日刊ゲンダイ 介護施設の見分け方 新聞・雑誌
日刊ゲンダイ 介護施設の見分け方

日刊ゲンダイ 2011年3月15日号

優良な施設を見抜けるポイントは16項目

「元気な時と不自由になった時とでは、必要なものや希望するものの優先順位が変わります。それはある程度は致し方ないこと。なので、入居する親の立場となり、将来を見越した視点からの施設探しをお薦めしたい」

こう話すのは「親が70歳を過ぎたら読む本」(ダイヤモンド社)の著者、村田裕之氏(東北大特任教授)だ。老人ホームや介護施設は玉石混淆。最低限の見学でも、優良な施設を見抜けるポイントがあるという。同氏が挙げるポイントは全16項目だ(詳細は別表の通り)。

「ひとつが、〈廊下の両側に居室が配置されているか〉。土地や物件の制約で、廊下の片側だけに配置されているケースがあります。そうすると、縦長に並ぶことになり、介護職員の控え室などからの動線が長くなる。スタッフの負担が増え、その結果、入居者に目が届きにくくなる場合も考えられます」

介護スタッフはベテランだからいいとは言い切れない。

「スタッフの通算経験年数は、長短のバランスが必要です。業界に長くいるだけの年配スタッフは、気付かないうちにおざなりなサービスをしてしまうこともある。ベテラン、中堅、若手がバランスよく勤めるホームが理想です」

そして何より、施設長との面談は欠かせない。

「施設長が優れているところは施設に活気があり、雰囲気もいい。ホームの方針や経営は、施設長の人間観や裁量でほぼ決まります。申し出ても顔を見せない施設は、論外。直接話をする機会を持ちましょう」

とはいえ、施設側は、お客さまを迎える〝よそ行き体制〟だ。

「〈この施設の課題は、何だとお考えですか?〉と質問してみる。〈特にない〉と取り繕ったり、考え込むようなら危機感に乏しい証しです」 スタッフのいないところで、実際の入居者に「居心地はどうです?」とザックバランに尋ねるのも、参考になる。

本記事で紹介されている「親が70歳を過ぎたら読む本」はこちら

タイトルとURLをコピーしました